惚れた!マーク・コンスタンティン氏

- LUSHが広告費をかけない理由。創立者が語ったブランド哲学「完璧な商品を作れば認めてくれる」 | Business Insider Japan
- LUSHと言えば、独特の香りの大きなバスボムや、果物や野菜などを使った色鮮やかなフェイスパックなどを思い浮かべる人は多いだろう。そうした製品面の独自性が注目されがちだが、LUSHをグローバル展開するコスメブランドとしてみた場合の特徴は、徹
Business Insiderの記事を見てもらえればだけど、僕が惹かれた言葉たちを紹介。
広告にお金を使うのではなく、最高の製品を作るためにお金を使うべきだ
Business Insider
私達が作り販売した製品が環境に与える影響について、なぜお客さんが心配しなければならないのか。それは私が心配すべきこと。
Business Insider
お客様は私達が社会的な活動をしているから商品を買ってくれるのではなく、商品自体の良さや、お店で感じる気持ちよさによって商品を買ってくれる。環境にいいからではなく、彼らが必要としているものを買うのだ
LUSHにとって最大のメディアは『店舗』。これからも店舗でメッセージを打ち出すことで、顧客を巻き込みながら社会に変化を起こしていきたい
Business Insider
自分は広告業界に身をおいていますが、マーク氏の言葉はまさにブランドとして本来の在り方だなと、勝手ながら感銘をうけ、一気にファンになりました。
マーク・コンスタンティンとは何者か?
1952年7月21日にイギリスのサリー州サットン生まれ。イギリスの起業家であり、毛髪学者。
イギリス発の人気コスメブランド「LUSH」の共同創設者の一人。
LUSH設立以前には、「コスメティックス・トゥ・ゴー」というカタログ通販事業を展開していた。この事業は一時的に成功をおさめていたが、失敗に終わり、その経験を活かして「LUSH」を立ち上げたようです。
マーク氏は、環境保護や動物福祉に対する強い信念を持っていて、自然由来の原料にこだわり、環境への負荷を最小限にする製品作りを提唱していたり、製品の成分表示を詳細に行い、動物実験反対を貫くなど、消費者に対して誠実な姿勢を示しているようです。さらに「企業は社会に対して責任を持つべきだ」と考えていて、さまざまな社会問題に取り組まれています。
久々に読むのが楽しい記事だったし、色々と知りたくなる、心が動かされた記事でした。
記事を書かれた記者さん(横山耕太郎氏)にも大変感謝です!
これまで「LUSH」とは無縁だったけど、ブランドも商品も気になったので今度ショップに行ってみようと思う。

- ラッシュという会社の真髄 – We Are Lush — Japan
- ラッシュは、新鮮なフルーツや野菜を使った100%ベジタリアン対応のナチュラルコスメブランドです。そのうち約9割の商品がヴィーガン対応です。エッセンシャルオイルをふんだんに使用し、動物実験をせず、可能な限り合成保存料に頼らない処方で手作りしたスキンケア、ヘアケア、バス製品などで全ての人の健やかな肌や髪のために役立ちたいと考えています。原材料の新鮮さ、本質的な意味においてオーガニックであることに価値をおいて開発する商品は、フレッシュなうちに使用することで原材料の効果を最大限実感することができると信じています。そして、「ラッシュ」の名が示す通り、地球をよりみずみずしく、豊かな状態で次世代に残すためにあらゆる企業活動を行っています。